今月の3曲

モッちゃんが かけたり 聴いたり 踊らせたりした曲を紹介しています。

今月の3曲(2023年05月) | モッちゃんのダブルプライム
突然ですが、記憶と記銘の違いをご存知ですか? 古いことを脳内に留めておくことが記憶です。これに対して、新しく体
今月の3曲(2023年4月)
昨日からジャパンはGWに突入しています。コロナが一段落して規制が解除や緩和されたGWは、コロナ前の盛り上がりが戻ってくる...
今月の3曲(2023年03月)
家の近くの桜は早咲きなので、開花宣言前に咲きはじめて一瞬で散ってしまいました。とはいうものの、福岡はまだまだ見頃の場所が...
今月の3曲(2023年02月)
今日は全国的に温かですね。ツイッターに「小春日和(こはるびより)」とポストしている人がいましたが… 小春日和は晩秋から初...
今月の3曲(2023年01月)
1月も最終日になりました。元旦には多くの人が今年の目標を掲げて新年をスタートさせたと思いますが、継続できていますか?どげ...
今月の3曲(2022年12月)
あけましておめでとうございます。2023年も宜しくお願いします。 「ウサギ年だけど、ウサギにはならね〜ぞ!」とか思って...
今月の3曲(2022年11月)
11月はメインストリームのアクションがパっとしない中、いつもより色んなジャンルの曲を聴いていました。実際にかけた曲も多ジ...
今月の3曲(2022年10月)
朝晩は寒くなりましたね。昼間に暖かくても、遊んで帰ると(朝は)冷え込んでいます。寒暖差が10℃を超える日もあるので、薄着...
今月の3曲(2022年09月)
この9月は私個人的に大きな節目となる誕生日を迎え、大変多くの皆さんからお祝いをしていただきました。この場をかりて御礼申し...
今月の3曲(2022年08月)
コロナ禍での3回目の夏を皆さんはどの様に過ごされましたか?2022年の夏も最終盤、そろそろ終わってしまいます。 私は(...
今月の3曲(2022年07月)
この投稿を書いている今日(07月30日)のビルボード1位は、3ヶ月前にオススメした「リゾ」の「About Damn Ti...
今月の3曲(2022年06月)
全国的に梅雨があけました。いよいよ夏の到来ですね。あれ?まだ6月ですよね?今年は、記録的な梅雨明けの早さ、梅雨の短さだそ...
今月の3曲(2022年05月)
GWの日本民族大移動を経て… 梅雨入り前のひとときをいかがお過ごしでしょうか? テレビでは屋外でマスクをしなくてい...
今月の3曲(2022年04月)
GWですね。今年は3年ぶりに「外出自粛を求めない」とのことで、博多どんたくのパレードも開催されます。一気に人の動きが戻っ...
今月の3曲(2022年03月)
福岡は桜が咲きました。全国的にコロナのまん延防止も解除されていよいよ春の到来かと思いきや、いきなり寒くなって揺さぶられて...
今月の3曲(2022年02月)
2月は福岡にコロナのまん延防止措置が施行されていたので個人的にはイベントや企画への出演はありませんでしたが、新しくて血が...
今月の3曲(2022年01月)
昨年末(師走の忙しさから)「今月の3曲」が間に合わず、このままやめてしまおう… とか思っていたら、早速チェックが入りまし...
今月の3曲(2021年11月)
サーバーが重たいですね。表示されるスピードが遅くなる一方ですが、辛抱強く読みに来て頂いている皆さんには感謝です。サンクス...
今月の3曲(2021年10月)
10月は全国的に(新型コロナ感染症に関する)制限や要請が緩和されて、日常が帰ってきつつあります。でも、元に戻らなくなって...
今月の3曲(2021年09月)
全国的に今月(9月)いっぱいで緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が解除されます。が、酒類の提供は20時までの制限が続きま...
今月の3曲(2021年08月)
8月の3曲は迷いました。今月も緊急事態宣言やら何やらでまともにプレイできてないし、新譜より懐メロを聴いた機会が多かったし...
今月の3曲(2021年07月)
先月の3曲を書いている頃、福岡は新型コロナウィルス蔓延防止措置の最中でイベントは全て中止でした。7月11日に防止措置が解...
今月の3曲(2021年06月)
5月はコロナ蔓延防止措置の時短営業要請が緊急事態宣言に変わり、6月20日迄だったはずの緊急事態宣言が蔓延防止措置に変わる...
今月の3曲(2021年05月)
5月は蔓延防止措置の時短営業要請が緊急事態宣言に変わり、活動を完全に停止せざるおえない状況になりました。梅雨入りは例年よ...


情報がありすぎて何をチェックしていいかわからない… 最近、モッちゃんのフィルターを通したランキング・チャートを再開して欲しいという要望が増えてきました。結論から言うと、チャートは再開しません。会社をあげて集計している気合が入ったチャートがたくさんありますから。でも、私のお気に入りくらいなら紹介できると思います。

さて、私がランキング形式の独自チャートを初めて公開したのは1986年です。オリコン・ディスコチャートの福岡地区を担当していました。

当時は、ザ・ベストテンに代表されるようにテレビやラジオではランキング番組が流行していて、洋楽のPV(プロモーション・ビデオ)もちらほら目にするようになっていました。オリコンのディスコ・チャートは、全国の各現場から発信されたランキングをオリコンが取り纏めたチャートで画期的でした。

そのオリコンのディスコ・チャートはレコード会社のプロモーションなどにも活用されていましたが、一般の方が目にする機会は殆どありませんでした。国内のオリコンや米国のビルボード誌など、業界向けの情報誌はいくつか存在しましたが高額(当時、ビルボード誌の年間購読80,000円)だった為、プロやマニアが情報収集に利用する程度で一般にはあまり普及しませんでした。

そこで、オリコンに提供していた我々の独自チャートを拡大コピーしてディスコ店内に貼り出してみました。すると、多くの人が立ち止まって目を通す姿が見うけられました。情報が極端に少ない時代、我々のフィルターを通した情報が一般の方の役に立った時代がありました。

その後、私が活動する現場からオリジナルのチャートを発信していましたが、インターネットの普及がはじまるとホームページを公開して転載するようになりました(1995年〜)。2000年代に入り、ハイネケン(ビール)がクラブでの宣伝広告に力を入れていた頃、ハイネケン・ミュージックという部門を立ち上げてハイネケン・ミュージック・チャートを公開しました。その取り纏めをするようになったのをきっかけに独自チャートの公開を終了しました。

昨今、巷では情報が増え続けていて、私が独自のチャート情報を発信する必要性を全く感じていませんでした。しかし、最近になって私のフィルターを通した情報を発信して欲しいという声を多く受け取ります。なるほど、私のフィルターですか?少しだけニーズが残っているということでしょうか?では(いつまで続くかわかりませんが)ニッチなところへコアな情報を少しだけ提供していきますね。

流行のメインストリームは、やはり、全米ビルボードHOT 100です。

Billboard Hot 100
THE WEEK’S MOST POPULAR CURRENT SONGS ACROSS ALL GENRES, RANKED BY STREAMING ACTIVITY FROM DIGITAL MUSIC SOURCES TRACKED BY LUMINATE, RADIO AIRPLAY AUDIENCE IMP...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ダブルプライム-レシポンシブ

この投稿をシェアする

モッちゃんをフォローする

スポンサーリンク
ダブルプライム-レシポンシブ